2022年度夏の学習イベントのお知らせ

夏のプログラミング学習イベントのお知らせ

ut.code();では、夏休みの期間中にプログラミング学習イベントを以下の通り実施いたします。

以下の情報は、変更が生じた際には随時更新してまいります。

体験会

HTML、CSS、JavaScript の基礎を学び、簡単なウェブアプリケーションを作ります。どちらか一つにご参加ください

新型コロナウイルス感染対策のため、参加フォームへの回答が必要です。なお、回答には東京大学のECSSクラウドメールアカウント(東京大学全体で契約しているGoogle Workspaceアカウント)でのログインが必要になります。設定がまだお済みでない方は、こちらを参考に設定してください。授業等でも頻繁に利用される重要なアカウントとなります。何かご不明点がある場合はお気軽にお問い合わせください!

なお、当日はノートパソコンをご持参ください。Windows でも Mac でも構いません。

申し込みは締め切りました。たくさんのお申込みありがとうございました!

学習イベント

Node.js でのバックエンド開発を中心に学びつつ、TypeScript や React も扱います。

  • 第1回: 8/9 (火) → 8/27 (土) 10:30 〜 18:30 @駒場キャンパス(予定)
    • テーマ: フロントエンド開発
  • 第2回: 8/27 (土)9/3 (土) 10:30 〜 18:30 @駒場キャンパス(予定)
    • テーマ: バックエンド開発(前編)
  • 第3回: 9/3 (土)9/4 (日) 10:30 〜 18:30 @駒場キャンパス(予定)
    • テーマ: バックエンド開発(後編)
  • 第4回: 9/10 (土) 10:30 〜 18:30 @駒場キャンパス(予定)
    • テーマ: Fetch API, TypeScript, React

8/8 (月) 更新: 運営スタッフが濃厚接触者となった可能性があることから、第1回イベントは 8/27 (土) に延期とさせていただきます。またそれに伴い、第2回イベントは 9/3 (土) に、第3回イベントは 9/4 (日) に延期いたします。直前の延期決定となり大変申し訳ありません。

新型コロナウイルス感染対策のため、参加フォームへの回答が必要です。なお、回答には東京大学のECSSクラウドメールアカウント(東京大学全体で契約しているGoogle Workspaceアカウント)でのログインが必要になります。設定がまだお済みでない方は、こちらを参考に設定してください。授業等でも頻繁に利用される重要なアカウントとなります。何かご不明点がある場合はお気軽にお問い合わせください!

なお、当日はノートパソコンをご持参ください。Windows でも Mac でも構いません。

申し込みは締め切りました。たくさんのお申込みありがとうございました!

ハッカソン

作りたいものを決め、学習してきた技術を用いてチームでプロダクト開発を行います。

前回のハッカソンイベントの様子はこちらをご覧ください。

【お知らせ】
夏季ハッカソンは参加者不足のため中止とさせていただきます。大変申し訳ございません。