プログラミングに初めて取り組む皆さんに 向け、学習会を開催しています。また、初心者からでも実際にサービスを開発できるよう、学習カリキュラムをオープンソースで公開しています。
定期的なイベントの開催により、メンバー同士の交流を深めています。集中して開発を行う合宿や、新しいサービス開発のアイデアを出し合うブレインストーミング大会などを行っています。
大学や社会をより良くするソフトウェアを一緒に開発しましょう。切磋琢磨した仲間はかけがえのないものになるはずです。開発したソフトウェアの多くは GitHub で公開しています。
「デザインをそれっぽく見せる方法」というタイトルで、WebアプリのUIデザインを学ぶ講習会を開催しました! 当講習会では、デザイン4原則を確認しながらデザインの基本的な作り方を学ぶだけでなく、参加者の皆さんに実際にログイン画面のデザインを作っていただきました。 皆さん積極的に手を動かしたり、参加者同士でレビューをし合っていたりと活発にデザインをされていてとても嬉しかったです! 参加していただいた…
ut.code(); は A セメスターに新たにプログラミングや Web 技術を学び始める人のために…
ut.code(); では、8 月 17 日〜19 日に、ハッカソンイベントを開催しました。16 名の参加者が 4…
ut.code();は 8 月 20 日にコエテコジュニアプログラミングフェス 2023に出展しました。 コエテコジュニ…
Webアプリをつくる上で、見た目(UI)を良くする努力は不可欠です。 ut.code…
ut.code(); はこの夏、ハッカソンを開催いたします! ハッカソンとは、チームに分かれ て作るものを決め…
7 月 1 日 (土) に、GMO Internet Groupの成瀬さんがut.code…
ut.code();は、技育博2023に参加しました。 技育博とは「技術者を育てる」ことを目的とした…
ut.code();は、5 月 13 日 (土) 、5 月 14 日 (日) に行われた第 96 回五月祭に…