2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 chelchel 東京大学 第71回駒場祭に参加しました 本年度の駒場祭は、五月祭と同様オンラインでの開催となりました。ut.code();では、Blocklyを用いたプログラミング教室をZoom上で開催しました。例年よりも小規模なものになってしまったものの、熱心に取り組んでく […]
2020年9月21日 / 最終更新日時 : 2020年9月21日 chelchel イベント関連 第93回五月祭に参加しました 第93回五月祭は、新型コロナウイルスの影響により当初の予定どおりの開催ができなくなってしまったため、9月20日〜9月21日にかけて、オンラインでの開催となりました。ut.code();では、農学部キャンパスからZoomに […]
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 chelchel お知らせ 夏季休業期間中の活動日程 夏季休業期間中は、以下の日程で活動します。 8/7 13:30~17:00 8/12 13:30~17:00 夏季休業期間中の活動日程 なお、これ以降の活動については日程調整の結果を踏まえ、当日の1週間前までに決定します […]
2020年7月29日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 chelchel お知らせ 夏季休業期間中の活動のお知らせ ut.code();では、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、活動を自粛しておりましたが、7月15日付で東京大学から発表された「学生の皆さんへ 理事・副学長メッセージ」を受け、夏休みの活動を再開することといたしまし […]
2020年2月16日 / 最終更新日時 : 2020年2月16日 chelchel 内部向け資料 ut.code(); 学習カリキュラム #15 今回は、昨今のフロントエンド開発の人気ライブラリReactを用いて開発する手法を学びます。 UI開発のブレイクスルー ヒトが操作することを想定したUIを開発することには、昔から大きな苦労が付き纏いました。ユーザーはどのよ […]
2020年2月16日 / 最終更新日時 : 2020年2月16日 chelchel 内部向け資料 ut.code(); 学習カリキュラム #14 前回、JavaScriptがECMAScript(ESと略されることが多いです)をベースとしていることを学習しました。ECMAScriptは、バージョンが5から6に上がると同時に、大幅な機能追加が行われました。現代のJa […]
2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2020年2月13日 chelchel 内部向け資料 ut.code(); 学習カリキュラム #13 今回はフロントエンドに戻ります。ここからは比較的新しい開発手法を取り入れていきます。 ブラウザ外で動作するJavaScript これまで私たちが書いてきたJavaScriptは、ブラウザ上で動作することを前提としていまし […]
2019年12月22日 / 最終更新日時 : 2019年12月22日 chelchel 内部向け資料 ut.code(); 学習カリキュラム #12 辛い回が続きます・・・もう少しの辛抱です! 環境構築 今回のカリキュラムは、前回の続きでVultrのVPS上で が実行されていることを前提としています。すでに実施済みの方は再度実行する必要はありません。 データベース 前 […]
2019年12月15日 / 最終更新日時 : 2019年12月15日 chelchel イベント関連 第70回駒場祭で「はじめてのWebプログラミング教室」を出展しました 第70回駒場祭は、2019/11/22〜11/24の3日間で開催されました。本年度の駒場祭は、初日が平日であったことに加え、雨天予報が出ていたため、来場者数の減少が危惧されていましたが、私たちut.code();の企画「 […]
2019年11月16日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 chelchel 内部向け資料 ut.code(); 学習カリキュラム #11 今回は重ための内容から入ります。眠くなる時間帯に読まないようにしましょう。 Promise 同期処理と非同期処理 時間の掛かる処理というものがあります。例えば、インターネット通信や、ファイルの読み込みといった類の処理です […]