プログラミングに初めて取り組む皆さんに向け、学習会を開催しています。また、初心者からでも実際にサービスを開発できるよう、学習カリキュラムをオープンソースで公開しています。
定期的なイベントの開催により、メンバー同士の交流を深めています。集中して開発を行う合宿や、新しいサービス開発のアイデアを出し合うブレインストーミング大会などを行っています。
大学や社会をより良くするソフトウェアを一緒に開発しましょう。切磋琢磨した仲間はかけがえのないものになるはずです。開発したソフトウェアの多くは GitHub で公開しています。
ut.code();は、技育博2023に参加しました。 技育博とは「技術者を育てる」ことを目的とした、エンジニアを目指す学生団体のための交流会です。今年は、全国から100団体以上が集まりました。 イベントでは、各団体がブースを設置し、参加者同士が交流を深める機会が設けられました。また、学生だけでなく、企業の方々にもut.code();のブースにお越しいただき…
ut.code();は、5 月 13 日 (土) 、5 月 14 日 (日) に行われた第 96 回五月祭に…
さて、今年もいよいよ 五月祭 の季節が近づいてまいりました。 五月祭とは、年に 2 回行われる東大の学園祭のうちの 1…
ut.code(); では、ゼミ「モダン Web 開発入門」に曜限の都合などで参加できない方向けに…
桜が美しく咲き乱れる今日この頃、大学もいよいよ春学期の始まりが近づいています。ut.code…
2022 年度もあっという間に過ぎ去り、いよいよ 2023 年度の新入生を迎えようとしています。 2022 年 11…
ut.code(); では、2022年11月18日(金)〜20日(日)に行われた駒場祭において…
ut.code(); は 11 月 18 日(金)〜21 日(日)、3…
10/15(土) にオンライン形式で 丁友会 × ut.code(); プログラミング講習会を開催しました。 今回の…