すべての記事
2024 年度プロジェクト発足会を行いました
ut.code(); では 2024 年 12 月 21 日にプロジェクト発足会を行いました。 この会では、ピザをつまみつつ作りたいプロダクトのアイデアについて議論しました。 今回出たアイデアをもとに、新しいプロジェクトの構想を固めていきます。 新たなプロジェクトを立ち上げる際には、Slack で参加メンバーの募集を行いますので、ぜひご参加ください。
丁友会のイベントに参加しました
ut.code(); は、2024 年 12 月 23 日に行われた「 【2024】小中学生集まれ…
第 75 回駒場祭に出展しました。
ut.code(); は、2024 年 11 月 22 〜 24 日の合計 3 日間駒場祭に企画を出展しました…
第 72 回運営ミーティングを部室で実施しました
この度、通常オンラインで実施している運営ミーティングを、部室改装を機に対面形式で開催いたしました。 今回の第 72…
2024 年度夏合宿を開催しました
ut.code(); では 9 月 23 日から 25 日にかけて、東京大学山中寮内藤セミナーハウスにて合宿を行いました…
2024年度 A セメスター自主ゼミのお知らせ
大学もいよいよ秋学期の始まりが近づいています。ut.code(); ではプログラミングや Web…
部室をリノベーションしました
ut.code();では、学内での活動をより円滑に行うため、8月10日…
コエテコ Hack #02 の全日程が終了しました
ut.code(); は、2024 年 8 月 31 日(土)、9 月 1 日(日)にコエテコ Hack #02…
自主ゼミと駒場祭のキックオフをしました
ut.code();では、8月4日に、2024年度のAセメス…
全ゼミが終了しました
ut.code();が2024年度のSセメスターに開講していた全学自由研究ゼミナール (モダンWebシステム開発入門…
コエテコ Hack byGMO #02 開催のお知らせ
ut.code(); は、2024 年 8 月 31 日(土)と 9 月 1 日(日)の 2 日間、GMO…
代表が交代しました
このたび、ut.code(); の代表が交代し、また新たに副代表の役職を設けましたので、お知らせします。 6 月 9 日をもって、第 3 代代表として私、綿引悠人が就任しました。また、副代表には、第一副代表として、中村渉吾が、第二副代表として、眞鍋快地が就任しました。今後は、代表と副代表の 3 人とその他のメンバーで力を合わせて、活動のさらなる充実を目指して参ります。今後とも…
中高生のためのプログラミング講座を開催しました
ut.code(); は、6 月 15 日、22 日、29 日に「中高生のためのプログラミング講座」を開催しました。 「…
ハッカソンを開催しました
ut.code(); は 6 月 8 日(土)、9 日(日)に春新歓の総まとめとしてハッカソンを開催しました…
五月祭に参加しました
ut.code(); は、5 月 18 日 (土)、19 日 (日) に開催された第 97 回五月祭に参加しました。 u…
ハッカソンを開催します
ut.code(); は 6/8(土), 9(日)に、春新歓イベントの総まとめとして、ハッカソンを開催します。 ハッカソ…
第 97 回五月祭に参加します
概要 ut.code(); は、5/18 ・ 5/19 に開催される第 97 回五月祭に参加します。 ut.code()…
技育博2024に参加しました
ut.code();は、技育博2024に参加しました。 技育博とは「技術者を育てる」ことを目的とした…
全ゼミが開始しました
ut.code(); は、全学自由研究ゼミナール (モダン Web システム開発入門) を開講しています。 全学自由研究…
GW 講習会を開催しました
ut.code(); では、5 月 4 日 (土) と 5 月 5 日 (日) に GW 講習会を開催しました。 GW…
並木中等教育学校で SSH 講座を開催しました
ut.code(); は、2024 年 4 月 27 日 (土) に茨城県立並木中等教育学校で SSH…
2024 年度 GW 講習会を開催します
ut.code(); では、新歓体験会に続くイベントとして、GW 講習会を以下の通りに実施します…
五月祭プロジェクトの中間報告会を行いました
ut.code(); では、5 月 18 日 (土)、5 月 19 日 (日) に開催される第 97 回五月祭に向けて、新たな企画の制作に取り組んでいます。 今年度は、2 月中旬ごろから 3 つの班に分かれて開発を進めてきました。 そして五月祭を約 1 ヶ月後に控えた 4 月 21 日、各班の間で相互に進捗状況を共有し、次のステップに向けた意見交換を行うための中間報告会を開催しました。 ここでは…
新歓体験会を開催しました
ut.code(); では、主に新入生を対象に新歓体験会を開催しました。 新歓体験会は、4 月 6 日 (土)、4 月…
シ楽バスが2024年度Sセメスターに対応しました
ut.code(); は、シ楽バスを2024年度Sセメスターに対応するアップデートを行いました。 シ楽バスは東京大学前期…
2024 年度新歓日程
ut.code(); では、2024 年度の新歓活動を以下の通りに実施します。以下の情報は随時更新していきます。 ut…
2024 年度 S セメスター全ゼミ開講のお知らせ
ut.code(); は、2024 年度の S セメスターも全学自由研究ゼミナール(モダン Web システム開発入門…
2024 年度春合宿を開催しました!
今回の春合宿の概要 3 月 26 日から 28 日にかけて、春合宿を開催しました! 会場は東京大学山中寮内藤セミナーハウ…
Material Design 3 の輪読会を開始しました
ut.code(); では、2 月 24 日から Material Design 3 の輪読会を開始しました。 Mate…
OB / OG トークイベントを開催しました
ut.code(); では、2 月 20 日に OB / OG トークイベントを開催しました。今回は 2023…
五月祭プロジェクトのブレストをしました
ut.code(); は、2 月 17 日に五月祭プロジェクトのブレインストーミングを行いました。 今年の五月祭で出展す…
2024 年度 S セメスター全ゼミ運営の準備を開始しました
ut.code(); は、2024 年度の S セメスターに開催予定の全学自由研究ゼミナール(モダン Web…
2023 年度 A セメスターの全ゼミの振り返り
ut.code(); は、2023 年度の A セメスターに全学自由研究ゼミナール(現代の Web…
新プロジェクトが発足しました
ut.code(); は、2024 年 1 月 27 日(土)に新プロジェクト 5 つを発足しました。 大忘年会で出たアイディアを元に投票をして、その結果から次の 5 つのプロジェクトを新プロジェクトとして発足することを決定しました。 カレンダーアプリとジャーナルアプリを組み合わせたアプリ 駅構内に特化した道案内アプリ 学内で友達が欲しい人同士をマッチングするアプリ オンライン家庭教師の時に計算…
全ゼミの第 13 回を開講しました。
ut.code(); は、2024 年 1 月 11 日(木)に全学自由研究ゼミナール(現代の Web…
全ゼミの第 12 回を 開講しました。
あけましておめでとうございます。 ut.code(); は、2024 年 1 月 4 日(木)に全学自由研究ゼミナール…
2023 年度大忘年会を開催しました!
ut.code(); は、2023 年 12 月 22 日(金)に大忘年会を開催しました。みんなでピザを食べながら…
全ゼミの第 11 回を開講しました。
ut.code(); は、2023 年 12 月 21 日(木)に全学自由研究ゼミナール(現代の Web…
GMO インターネットグループ株式会社と勉強会を開催しました
ut.code(); は、2023 年 12 月 16 日(土)にGMO インターネットグループ株式会社 と…
全ゼミの第 10 回を開講しました。
ut.code(); は、2023 年 12 月 14 日(木)に全学自由研究ゼミナール(現代の Web…
GMO インターネットグループ株式会社と勉強会を開催します!
ut.code(); は、2023 年 12 月 16 日(土)にGMO インターネットグループ株式会社 と…
2023年度大忘年会を開催します
今年も ut.code(); 大忘年会を開催します! みんなで食事をしながら…
コ エテコ Hack #1 の全日程が終了しました
ut.code(); は、2023 年 12 月 10 日(日)にコエテコ Hack #1 の 2 日目を開催しました。…
コエテコ Hack #1 の 1 日目が終了しました。
ut.code(); は、2023 年 12 月 9 日(土)にコエテコ Hack #1 の 1 日目を開催しました。…
第 74 回駒場祭の 3 日目に参加しました。
ut.code(); は、2023 年 11 月 26 日(日)に駒場祭の 3 日目に参加してきました。今日も多くの方にお越しいただきました。3 日間を通して来場してくださった皆様、ありがとうございました! 本企画は「駒場グランプリ」の Amusement 部門 第三位を獲得することができました! 投票へのご協力に感謝いたします。 また、カンパにつきましては多くの方に寄付していただきました…
第 74 回駒場祭の 2 日目に参加しました。
ut.code(); は、2023 年 11 月 25 日(土)に駒場祭の 2 日目に参加してきました…
第 74 回駒場祭の 1 日目に参加しました。
ut.code(); は、2023 年 11 月 24 日(金)に駒場祭の 1 日目に参加してきました。今日は 1…
第 74 回駒場祭に参加します
ut.code(); は、11 月 24 日(金)〜 26 日(日)に開催される第 74 回駒場祭に参加します。 「あな…