ut.code();は、2019年に発足した、東京大学の開発系プログラミングサークルです。システム開発・プログラミング技術の普及の活動をしています。プログラミングサークルを名乗ってはいますが、プログラミングだけではなく、作ったサービスやソフトウェアを頒布・維持するための技術の学習もしています。
私たちが普段使用しているのは、Web関連の技術になります。Webというと「調べ物のためのもの」というイメージを持たれる方が多いとは思いますが、皆さんも日頃活用されているであろうGoogle DriveやGmail等がブラウザ(Webサイトを閲覧するためのソフトウェア)上で動作することを考えれば、Webというプラットフォームが持つポテンシャルがいかに大きいかを感じていただけるのではないでしょうか。
実は、東京大学(特に駒場キャンパス)でプログラミングをメインの活動としている団体は多くはありません。その中でも、私たちのように、プログラミング技術を磨くことで、実世界に役立つ、あるいはビジネスとして成立するような製品を生み出すことを目標としている団体はさらに少なくなってしまうことでしょう。
敷居が高そうに感じてしまうかもしれませんが、実際のところそこまででもありません。プログラミングの学習というと、黒地に白い文字が並ぶ画面に向かって黙々と文字を打ち続けるイメージがあるかもしれませんが(と言いつつそのようなことをしている時もあるのですが)、本当はもっとインタラクティブで、エキサイティングな体験です。
ut.code();では、プログラミングを始めてみたい、新しいスキルを身につけたいという学生を常時募集しています!ご興味をお持ちの方は、ぜひご連絡ください!
団体概要
- 東京大学の学生団体(学生のみが所属する団体)
- 現在の活動人数: 8名
- ut.code(); からのイベントの告知などのため、Slackには100名以上の方に参加していただいています
- 主な活動場所: 学生会館313号室、KOMAD、その他施設
- 所属: 東京大学工学部丁友会
お問い合わせ
入会希望の方は、TwitterまたはLINEでご連絡ください。いつでもお待ちしております。
公式サイト | https://utcode.net/ |
@utokyo_code | |
LINE公式アカウント | @nlr3843e |