ut.code();
サムネイル
著者
柴山 慧一朗
サークルいっぱい入ってる多趣味な人。

2025 年度新歓合宿を開催しました

ut.code();では5月3日から5日にかけて東京大学山中寮内藤セミナーハウスにて初の新歓合宿を実施しました。

初日

9:50にバスタに集合し、GWの大渋滞に巻き込まれ15:00前に山中湖に到着。 今回の合宿は1番の目標はみんなで仲良くなること!

コーディングでは新入生はut.code(); Learn の第3章までを進めることを目標としました。

5つの班に分かれお互いに自己紹介をしたら、早速コーディングに移ります。 1時間50分コーディング,5分進捗報告,5分休憩のサイクルで学習・開発していきます。

コーディングの様子

夕食後ボドゲです。

夕食の様子

レクリエーションとして、五種類のパーティーゲームを用意し、楽しみました。

2日目

朝からプログラミングです。

お昼は肉うどん。 その後は集合写真を撮り、各自一時間ほど自由時間になりました。

集合写真

筆者はサイクリングで山中湖の観光地方面へ向かいました。素晴らしい風景がたくさん見えてよかったです。

最高

富士山

集合したら再びプログラム。いい感じに雑談もしながら作業を進めます。 夜はチーム対抗のITクイズ大会。

クイズ大会

結果はチーム5が他のチームと大差をつけて勝利でした。

その後は既存生・新入生混ざって部屋に戻ってボドゲしました。 そんな感じで夜が過ぎていきました。

3日目

最終日の成果発表会 各自で開発を行った人はその成果を発表しました。 対戦型ゲーム、Chatアプリ、Twitterアプリ、VJシステムなど多彩な作品が揃いました。 筆者はTouchDesignerを用いたVJのシステムを構築。最低限の機能を実装することに成功しました。 

対戦型ゲーム

chatアプリ

Twitterもどき

VJ

お昼はさっぱりしたラーメン。レモンがのってておしゃれです。

もはやこういう店

帰りのバスまで1時間あったので、山中湖畔で自由時間。 思い思いの時間を過ごします。

黄昏るOB

ここで集合写真。

新入生がたくさん来てくれて非常に嬉しかったです!今後もいろんなイベントを開いていきますのでぜひ参加してください! 来年はもっと渋滞のないところで…

ut.code(); に参加する準備はできましたか?

始めは誰もが未経験です。まずはお気軽にお声掛けください!

ut.code(); に参加する