ut.code();
サムネイル
著者
小林 由暉
Helix と NixOS を使います。

第 3 回 ut.code(); 総会を開催しました!

ut.code(); プロジェクト総会を開催しました!

9月27日、ut.code(); にてプロジェクト総会を行いました。今回は新体制となって初めての総会ということもあり、多くのメンバーが参加し、活気ある時間となりました。

開会・代表就任挨拶

まずは開会にあたり、今期から新しく代表となった眞鍋が挨拶を行いました。代表としての決意やこれからの方針について語り、メンバーに向けて「より一層utcodeを活発にしていこう」と力強いメッセージを届けました。

新代表からの挨拶

プロジェクト進捗報告会

続いて、各チーム・個人によるプロジェクトの進捗報告会を実施しました。今回は以下のプロジェクトが発表してくれました。

どの発表も完成度が高く、今後の展開が楽しみになる内容でした。チームだけでなく、個人からの発表もあり、サークル全体の多様な活動が垣間見えました。

プロジェクト進捗報告会

駒場祭に向けて・ミニアイデアソン

その後は、駒場祭に関するアナウンスを行い、ミニアイデアソンを実施しました。新入生を含めて活発な議論が交わされ、ユニークなアイデアが次々と飛び出しました。次回予定されている「駒場祭キックオフイベント」がますます楽しみです。

ミニアイデアソン

次回総会について

最後に、次回の総会についての案内がありました。次回は 10月25日(土) に開催予定です。 また、ut.code(); では今後、毎月定期的に総会を開き、プロジェクト進捗の共有や交流の場を設けていきます。さらに、サークル内での勉強会やアイデアソンなど、多彩なイベントを積極的に企画・開催していく予定です。

総会後

総会の後は有志で集まり、焼肉を食べながら交流を深めました。プロジェクトや駒場祭の話題はもちろん、普段の学生生活や趣味の話まで盛り上がり、サークルとしてのつながりが一層強まる時間となりました。

焼き肉

ut.code(); に参加する準備はできましたか?

始めは誰もが未経験です。まずはお気軽にお声掛けください!

ut.code(); に参加する