すべての記事
-
第一回「エンジニアになろう」講習会土曜日の部を実施しました
土曜日の午前中という時間帯での開催であったのにも関わらず、多くの方にご参加いただくことができました。ありがとうございました。...
-
2019A・第一回「エンジニアになろう」講習会記録
2019/10/2(水)、2019/10/5(土)に実施された第一回「エンジニアになろう」講習会の講義スライドを書き起こした資料です。説明の簡略化のため、一部不...
-
「エンジニアになろう」講習会初回講義を実施しました
10/3 (水) 6 限、本セメスターの最初の活動として、「エンジニアになろう」講習会第一回を実施しました。 6限での実施だったのにもかかわらず、たくさん...
-
Windows 10 HomeのPCを東京大学のライセンスを用いてEducationエディションにアップグレードする
皆さんが購入された Windows マシンに搭載されている OS は、最近であれば Windows 10 Home であることが多いかと思いますが、この Hom...
-
2019A第一回「エンジニアになろう」講習会のお知らせ
A セメスターが始まり、本日で一週間となりました。教養学部の皆様は、そろそろ履修が確定している頃ではないでしょうか。 ut.code();では、水曜 6 限、...
-
2019年度Aセメスター「エンジニアになろう」講習会日程のお知らせ
開講日程 本セメスターでは、以下の日程で開催します。各回2つの日程が用意されていますが、内容に差異はありません。 持参する道具 ノートパソコン 充電器 ...
-
シラバス検索システム「Syllabus by ut.code();」が2019年度Aセメスターの授業に対応しました!
本年度 S セメスターでも大変多くの方にご好評をいただいた「Syllabus by ut.code();」が、A セメスターの授業に対応しました。 授業データ...
«
Page 8