すべての記事
-
第 74 回駒場祭に参加します
ut.code(); は、11 月 24 日(金)〜 26 日(日)に開催される第 74 回駒場祭に参加します。 「あなたのためのプログラミング」という企画で、駒場祭の公式ウェブサイトにて紹介されています。 https://www.komabasai.net/74/visitor/project/384 「あなたのためのプログラミング」は、誰でもプログラミングを楽しめる企画です。プログラミングに触れるのが初めての方も、プログラミングが大好きな方も、きっと新しい面白さを発見できることでしょう。 例年、好評を博している「はじめてのプログラミング」はもちろん新たなコンテンツも用意しています。...
-
GMO メディア株式会社とハッカソンを開催します!
ut.code(); は、2023 年 12 月 9 日(土)と 10(日)の 2 日間、GMO メディア株式会社が運営するプログラミング教育ポータルサイト「コ...
-
株式会社 Progate とハンズオン勉強会を開催しました!
ut.code(); は、2023 年 11 月 17 日(金)に株式会社 Progate とハンズオン勉強会を行いました。 「プロジェクトに最速で馴染むため...
-
2023年度夏合宿を開催しました
9/25 ~ 9/27 に 夏合宿を開催しました! 会場は東京大学山中寮内藤セミナーハウスで、山奥の静かな環境の中3日間の集中的な開発を行いました。 今年度...
-
夏のデザイン講習会を開催しました!
「デザインをそれっぽく見せる方法」というタイトルで、WebアプリのUIデザインを学ぶ講習会を開催しました! 当講習会では、デザイン4原則を確認しながらデザイン...
-
2023年度Aセメスター全学自由研究ゼミナール開講のお知らせ
2023年度 A セメスター 、ut.code(); はプログラミングや Web 技術を学び始める人のために、全学自由研究ゼミナール「現代の Web アプリ...
-
夏のハッカソンを開催しました!
ut.code(); では、8 月 17 日〜19 日に、ハッカソンイベントを開催しました。16 名の参加者が 4 チームに分かれてそれぞれプロダクト開発を行い...
-
コエテコジュニアプログラミングフェス2023に出展しました
ut.code();は 8 月 20 日にコエテコジュニアプログラミングフェス 2023に出展しました。 コエテコジュニアプログラミングフェスとは、小学生向け...
-
夏のデザイン講習会
Webアプリをつくる上で、見た目(UI)を良くする努力は不可欠です。 ut.code();に入ってみたもののアプリをどう作り始めていいかわからない、また現在プ...
-
夏のハッカソン開催のお知らせ
ut.code(); はこの夏、ハッカソンを開催いたします! ハッカソンとは、チームに分かれて作るものを決め、短期間で集中的に開発を進めるイベントです。 開催...
-
GMO Internet Groupの成瀬允宣さんによるAWSワークショップ
7 月 1 日 (土) に、GMO Internet Groupの成瀬さんがut.code();に向けてAWSの勉強会を開催してくださいました。 成瀬さんは学...
-
技育博2023に参加しました
ut.code();は、技育博2023に参加しました。 技育博とは「技術者を育てる」ことを目的とした、エンジニアを目指す学生団体のための交流会です。今年は、全国から100団体以上が集まりました。 イベントでは、各団体がブースを設置し、参加者同士が交流を深める機会が設けられました。また、学生だけでなく、企業の方々にもut.code();のブースにお越しいただき、団体のことやプロジェクトのことを紹介することができました。 ブースの様子 楽しく有意義なイベントになりました。交流していただいた学生のみなさん、企業のみなさん、そして運営のみなさん、ありがとうございました。 ゆめみの広報さんとの...
-
第96回五月祭に出展しました
ut.code();は、5 月 13 日 (土) 、5 月 14 日 (日) に行われた第 96 回五月祭に「あなたのためのプログラミング」を出展しました。 ...
-
第96回五月祭に出展します
さて、今年もいよいよ 五月祭 の季節が近づいてまいりました。 五月祭とは、年に 2 回行われる東大の学園祭のうちの 1 つです。 今年度は実に 4 年ぶりの...
-
2023年春の講習会開催のお知らせ
ut.code(); では、ゼミ「モダン Web 開発入門」に曜限の都合などで参加できない方向けに、講習会を開催いたします! 内容はゼミと全く同じですので、ゼ...
-
2023年度Sセメスター自主ゼミのお知らせ
桜が美しく咲き乱れる今日この頃、大学もいよいよ春学期の始まりが近づいています。ut.code();では今学期から新たにプログラミングや Web 技術を学び始める...
-
2022 年度冬の活動報告
2022 年度もあっという間に過ぎ去り、いよいよ 2023 年度の新入生を迎えようとしています。 2022 年 11 月の駒場祭を終え、そこから今日までの約 4...
-
駒場グランプリを受賞しました
ut.code(); では、2022年11月18日(金)〜20日(日)に行われた駒場祭において、「あなたのためのプログラミング」という企画名で参加しました。 ...