すべての記事
-
ゴールデンウィークイベントについてのお知らせ
ut.code();ではゴールデンウィークに新歓活動の一環として GW イベントを実施いたします。 イベント内容 Node.js を用いたバックエンド開発の基本を学習します。イベントを通してサーバを用いたアプリケーション開発ができるようになることが目標です。 新歓体験会で扱った内容を前提としていますが、新歓体験会に参加していない人でもこちらのイベントには参加できます! 新歓体験会の資料はこちらから確認できます。 日時・場所 日時: 2022/5/4, 5/5 (両日 10:00 ~ 17:00) (場所を考慮して開始時刻を 1 時間遅らせています) 場所: 検見川総合運動場・セミナー...
-
2022年度サークルオリエンテーションに参加しています
ut.code(); は、4 月 3 日から 4 月 4 日にかけて行われるサークルオリエンテーションに参加しています。会場(1313 教室)では Web 技術...
-
2022年度新歓日程
ut.code();では、2022 年度の新歓活動を以下の通り実施いたします。 以下の情報は、変更が生じた際には随時更新してまいります。 サークルオリエンテ...
-
2022年度の新歓活動にご協力いただける方を募集しています
2019 年の ut.code(); の発足から、3 年の月日が経とうとしています。コロナ禍もついに終息の兆しが見え、来年度からは対面での新歓活動の再開が見込ま...
-
第72回駒場祭に参加しました
第 72 回駒場祭は、オンラインでの開催となりました。 ut.code();は、五月祭に引き続き「はじめてのプログラミング教室」を Zoom 上で開催しました...
-
東京大学新聞 2021年11月号に掲載されました
ut.code();の第 92 回駒場祭企画「はじめてのプログラミング教室」が、2021 年 11 月発行の東京大学新聞 (第 2969 号)に掲載されました。...
-
丁友会と合同でプログラミング教室を開催しました
ut.code(); は、2021 年 10 月 16 日 (土)に、東京大学工学部丁友会と合同でプログラミング教室を開催しました。東京大学の学部生・大学院生を...
-
丁友会 × ut.code(); 合同プログラミング教室開催のお知らせ
ut.code();は、丁友会と合同で、プログラミング教室を開催します。 丁友会は、工学部・工学系研究科の学生の親睦を目的とした団体ですが、このイベントは東京大...
-
第94回五月祭に出展しました
ut.code();は、第 94 回五月祭に「はじめてのプログラミング教室」を出展しました。 本年度の五月祭では、昨年度と同じくBlocklyを用いたビジュア...
-
Summer Coding Camp 第1回を開催しました
8/6 13:00 〜 8/6 17:00 に、KOMADにてSummer Coding Campを開催しました。 今回は「HTML / CSS / Java...
-
ut.code(); Summer Coding Campのお知らせ
ut.code(); では、夏休み期間を利用してイベント「ut.code(); Summer Coding Camp」を実施いたします。 スケジュール 第 ...
-
【中止】新歓イベント「コードで、未来を描け」
イベント中止のお知らせ 新歓イベント「コードで、未来を描け」は、会場として予定していました工学部 2 号館下ラウンジが日曜日に使用できないことが判明したため、中止とすることにいたしました。皆様のご期待に沿えず、大変申し訳ございません。 なお、オフラインでの活動自体はできませんが、ut.code();では常時メンバーを募集しております。ぜひお気軽にお問い合わせください。 ut.code();では、2021/06/06 (日)より、主に S2 タームの期間で勉強会を開催します。 新歓イベント「コードで、未来を描け」 Ruby on Rails と呼ばれるフレームワークを用いて、実際の W...
-
第94回五月祭は5月開催を断念しました
第 94 回五月祭は、大学側からの要請により、当初の日程での開催の断念を余儀なくされました。 ut.code();がお届けするはじめてのプログラミング教室は、...
-
2021年度新歓日程
ut.code();では、本年度の新歓活動を以下の通り実施いたします。 以下の情報は、変更が生じた際には随時更新してまいります。 オンライン新歓説明会 #1...
-
UTmap Timesを制作しています
現在、ut.code();では、UTmap Timesの制作に取り組んでいます。 ソースコードはGitHubで公開しています。 構成技術と解説 React...
-
第71回駒場祭に参加しました
本年度の駒場祭は、五月祭と同様オンラインでの開催となりました。ut.code();では、Blocklyを用いたプログラミング教室を Zoom 上で開催しました。...
-
第93回五月祭に参加しました
第 93 回五月祭は、新型コロナウイルスの影響により当初の予定どおりの開催ができなくなってしまったため、9 月 20 日〜9 月 21 日にかけて、オンラインで...
-
夏季休業期間中の活動日程
夏季休業期間中は、以下の日程で活動します。 夏季休業期間中の活動日程 なお、これ以降の活動については日程調整の結果を踏まえ、当日の1週間前までに決定します。...